運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

今回の改正事項には、教育資金結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置の若干の見直し適用期間延長が盛り込まれていますが、格差を是正するという観点からすれば、資産課税を全体として見直すことが必要なのではないでしょうか。  その反面、コロナ対策納税猶予特例制度については延長しないこととされました。

勝部賢志

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

次に、今般の改正案で、一部変更の上、二年間の期限延長が提案されている、教育資金一括贈与に係る贈与税非課税措置と、そして結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置、これらの制度について伺いたいと思います。  まず、財務省にお伺いをいたしますけれども、この制度の政策的な目的は何でしょうか、政策目的は何でしょうか。

勝部賢志

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

また、本改正案では、教育資金結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置について適用期間延長されています。両制度は、創設当初から、格差固定化すると批判されてきました。結局、制度を利用できるのは一定額以上の資産を有する富裕層であり、その子や孫に対してのみ恩恵を与えることになりかねないからです。  

前原誠司

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

第二次安倍政権以降、教育資金一括贈与にかかる贈与税非課税措置が導入されました。  子供や孫の教育になら喜んでお金を出したいという親御さん、おじいちゃん、おばあちゃんの気持ちはよく理解できます。しかし、一部の裕福な家庭のみ、親や祖父母財産入学金授業料、塾や習い事に使うことができ、より充実した教育を受けることができる。私は大いに疑問を感じます。  

前原誠司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

次に、教育資金結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税見直しについてお話をさせていただきます。  これは、私は少し思いがありまして、この制度は当初から格差を固定するなという思いがあったんです。じゃ、さっき、住宅でお前は進めたじゃないかというふうに言われそうなんですけれども、経済的に住宅で進めるのと教育というのは僕は抜本的に違うと思っているんですよ。

前原誠司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

これらの措置につきましては二年間延長ということでございますが、特にこの結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置につきましては、利用件数が極めて少ないという状況になっていることもまた事実でございます。  そういった中で、与党の税制改正大綱におきましても、次の二年後の適用期限の到来時に、制度の廃止も含め、改めて検討するといったような検討課題も示されてございます。

住澤整

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

また、家計暮らしと民需を下支えするという観点からは、住宅ローン控除特例延長エコカー減税延長教育資金結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置延長などを盛り込んでございまして、これらの措置によりまして、経済構造の転換、好循環の実現家計暮らしの下支えを図ってまいりたいということでございます。

住澤整

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

教育資金等一括贈与に係る非課税措置延長及び見直しが掲げられています。  しかし、そもそも、この非課税措置自体財産の少ない層には恩恵がありません。  再分配機能の強化とそれによる格差の是正という観点から、相続税贈与税の在り方については抜本的に見直すべきであると考えますが、総理の見解を伺います。  納税猶予特例について伺います。  

日吉雄太

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

さて、今回の所得税法等改正は、本年十月の消費税率引上げに伴う対応デフレ脱却経済再生実現、国際的な租税回避への効率的な対応等観点から、住宅ローン控除拡充環境性能に優れた自動車に対する課税見直し試験研究開発税制見直し個人事業者事業承継税制創設教育資金結婚子育て資金一括贈与非課税措置見直しなど所要の措置を講ずるためのものです。  

三木亨

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

次に、教育資金一括贈与非課税措置についてお尋ねがあっております。  本措置は、祖父母両親資産早期若年世代に移転させるということにより経済活性化に寄与する目的で導入されたものであります。  本措置は、資産が家族内のみに非課税で承継され、格差固定化につながりかねない面もあるとの指摘もされておりました。したがって、受贈者所得制限を設定するなどの見直しを行うことといたしております。  

麻生太郎

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

また、教育資金一括贈与した場合に非課税措置となる対象が拡大されました。しかし、人口の東京一極集中、特に若者集中が急速に進んでいる現在、贈与による資金移動東京への預金集中を加速させ、目先は大丈夫でも、将来的に地方銀行を弱体化させるおそれがあります。  実際に、過去五年間に全国で増加した預金のうち、五八%が東京集中しているというデータもあります。

浅野哲

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

こういう教育資金一括贈与に係る非課税措置見直しについて、やはり、契約件数がこれから伸びていくことを期待したいですし、ふえていきます。でも、このトレンドを何とか地方寄りに、東京目線でなく、都心目線でなくて地方目線での契約件数の伸びに結びつけていただきたいというふうに考えています。  

緑川貴士

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

この教育資金結婚子育て資金一括贈与に係る非課税措置について、例えば、どうでしょうか、専用口座という話もあるんですが、同じ金融機関資金受入れ口座を開設した場合に、専用で設けることができますよというだけじゃなくて、それを一歩前に進めるような、優遇するような措置というのはお考えでないでしょうか。

緑川貴士

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

さらに、委員指摘税制の関係、結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置につきましては、現在、二年延長するための税制改正法案を国会で御審議いただいていると承知をいたしております。  今後とも、少子化対策に取り組む地方自治体に対する支援を引き続き積極的に進めてまいりたいというふうに考えております。

宮腰光寛

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麻生国務大臣 来年度の税制改正の中において、この措置が今、いわゆる教育資金一括贈与の件ですけれども、これは終了する年齢の話なんだと思うんですが、大学院に在学中の受贈者等への配慮などを踏まえて、現行の三十歳というものから、就学等継続条件にして四十歳まで引き上げるということに今回させていただいているんですが。  

麻生太郎

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

雇用面でのというよりは、今回は、絡んでいくのが、やはり、教育訓練も含めた、能力開発も含めた教育資金の、親からの、あるいはおじいちゃん、おばあちゃんからの一括贈与これについての絡みについて私は質問をさせていただきたいというふうに思います。  教育資金一括贈与に係る贈与税、これが非課税措置になる、これが見直されるということであります。

緑川貴士

2019-02-14 第198回国会 衆議院 本会議 第5号

最後に、教育資金一括贈与非課税措置についてお尋ねがありました。  本措置は、祖父母両親資産早期若年世代に移転させることにより経済活性化に寄与することを目的に、平成二十五年度税制改正で導入されたものであります。  来年度税制改正では、本措置が終了する年齢について、現行の三十歳から、就学等継続条件に、最大で四十歳まで引き上げることといたしております。  

麻生太郎

2017-03-15 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

若者結婚、妊娠、出産育児経済的負担軽減を図るための税制、予算だけではなくて税制も重要ではないかというように思っておりますが、今、結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置というものが行われているところでございます。こうした税制の今の現状の活用状況につきまして確認をさせてください。内閣府。

石崎徹

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

現在、税制改正要望のうち子供貧困対策に係る教育資金一括贈与を受けた場合の非課税措置について、内閣府も厚生労働省も積極的に取り組まれております。文部科学省共同要望事項となっています。  これまでは、祖父母等孫等に対して一括贈与された教育資金について、一人一千五百万円まで、平成三十一年の三月末まで贈与税非課税措置となっております。

三浦信祐

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

現行教育資金一括贈与に係る贈与税非課税措置でございますけれども、国税庁のデータによりますれば、平成二十六年までの報告となりますが、暦年でございますけれども、平成二十五年には約六万九千人に対しまして約四千八百九十五億円の贈与、また、平成二十六年には約七万八千人に対しまして約五千百五十七億円の贈与がなされております。

松尾泰樹

2016-03-29 第190回国会 参議院 予算委員会 第20号

国務大臣麻生太郎君) 委員の御指摘は、教育資金一括贈与に係る非課税措置、この話だと存じますが、これは、高齢者層からいわゆる消費が、消費意欲が高いというか、消費のあれが極めて高い若年層への資産早期移転というものを促して、需要を安定的に拡大させるということを通じて経済活性化につなげていく効果を期待しているものでして、デフレ脱却経済再生等々を早期実現するために必要な制度と考えております。  

麻生太郎

2016-02-24 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

制度趣旨は、祖父母や親の資産早期に移転するということを通じて、子や孫の結婚出産育児を後押しする、こういう目的で講じたものでございまして、枠が一千万円の資金一括贈与した場合に、その贈与税につきまして非課税にするという制度でございます。  期限がございまして、二十七年の四月から三十一年の三月末までという時限で講じておるわけでございます。

佐藤慎一

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

第二に、地方創生に向け、地方創生に資する投資促進税制創設外国人旅行者向け消費税免税制度拡充結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置創設等を行うことといたしております。  第三に、経済再生財政健全化を両立するため、消費税率引上げ施行日変更等を行うことといたしております。  

麻生太郎

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

もう一点、それでは贈与税について、今日は贈与税とか出国時のキャピタルゲインの税とかいろいろ非常に興味深いものがありますんですが、一点、贈与税について、これまでにもテーマで出てはおりましたけれども、結婚子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置創設するというお話があります。  

中山恭子